【特別展】没後50年記念 川端龍子 ー超ド級の日本画ー 展(山種美術館)

「近所に川端龍子の記念館があるのだから行ったほうがいいよ」と言われたことがあった。生返事をしながら川端龍子ってどんな人だろう。地図を調べると大森の山王の坂のほうに確かに記念館があることがわかって、坂のぼりを敬遠しつついた … [Read more…]
「近所に川端龍子の記念館があるのだから行ったほうがいいよ」と言われたことがあった。生返事をしながら川端龍子ってどんな人だろう。地図を調べると大森の山王の坂のほうに確かに記念館があることがわかって、坂のぼりを敬遠しつついた … [Read more…]
明治から昭和にかけて風景画の第一人者として活躍した吉田博(1876‐1950)の生誕140年を記念する回顧展が、新宿の東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で7月8日(土)から開催されます。 福岡県久留米市に生まれた吉 … [Read more…]
虎ノ門にある智美術館で開催中の「珠玉の現代陶芸 マダム菊池のコレクション」をみてきました。(写真は美術館の許可をいただいて撮影しています) 智美術館は、陶芸専門の私設美術館として知られています。そのはじまりは、明治〜昭和 … [Read more…]
6月18日まで、六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで開催されている「大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち」の関連イベント、仮装ナイトに行ってきました。(写真は主催者の許可を得て撮影していま … [Read more…]
4月22日(土)から山種美術館で始まった「花*Flower*華 ー琳派から現代へー」の特別内覧会に行ってきました。掲載している写真は、美術館より許可をいただき撮影しています。 さて、今回の企画展ですが、ポスターに使われて … [Read more…]
横浜美術館で開催中の「ファッションとアート 麗しき東西交流 展」をみてきました。 ※画像は主催者の許可を得て撮影したものです。 以前、三菱一号館美術館でもファッションの展示があって、マネキンがまとうドレスをみて、ファッシ … [Read more…]
静嘉堂文庫美術館で開催中の「挿絵本の楽しみ~響き合う文字と絵の世界~」展をみてきました。会場風景を許可いただいて撮影しています。 挿絵というと、とても身近で地味なものにも感じるのですが、今回この展示に足を運んでみると、足 … [Read more…]
地下もぐる美術館の薄桜 こんな心持ちで、虎ノ門にある菊池寛実記念智美術館で開催中の篠田桃紅(しのだとうこう)の展覧会に向かいました。季節は春、桜の花も咲いて、作品のイメージも薄桜なのだけれども、お名前には桃、この句でいい … [Read more…]
日経新聞の「私の履歴書」に若冲のコレクターで知られるジョー・プライス氏が執筆をしている。1ヶ月、プライスコレクションの成り立ちが、本人の言葉で語られるのはとても嬉しい。同様に、日本美術にとっても良きコレクターに恵まれたこ … [Read more…]